ホーム
新着情報
製品概要
ダウンロード
Q&A
ライセンス発行
お問い合わせ
Q&A
よくある質問と回答
インターネット出願セミナーのQ&A
インターネット出願セミナーのQ&A
カテゴリ別表示
検索
インターネット出願セミナーのQ&A
・カテゴリを選択し、表示ボタンを押してください。
カテゴリ:
全て
インターネット出願に関して
インターネット対応パソコン出願ソフトに関して
電子証明書に関して
電子現金納付に関して
その他
ページ 1
2
3
カテゴリ: ヒット数:25 件
1
ISDNでの出願はいずれ廃止になるのでしょうか?
2
予納口座は、法人当たり一つにかぎられているが、複数持つことは可能になる予定はないのでしょうか?
3
電子現金納付に関し、納付番号取得要求から、納付番号付与までどれ位の時間(日数)がかかるのでしょうか?
4
電子現金納付と現在の予納制度の長所を合わせるような制度が今後つくられる予定はあるのでしょうか?
5
電子現金納付について:併合納付書(年金等)の場合でも一つの申請書につき、一つの納付番号でしょうか?
6
「個人」として取得する場合、手続を行う知財室員全てが取得する必要がありますか?代表1名で良いですか?
7
「証明書インポート」をしていない出願ソフトで、「受領データ」を入力し、表示させることができますか?
8
「法人」として取得する場合、「商業登記用ソフトウェア」が申請時に必要(有償)との事でしたが、このソフトはどこから入手可能でしょうか?(ご紹介されたHPを確認しましたが明記されていません) また有償とありますが、いくらでしょうか?
9
弊所では、特許事務所等の代理人及び所内弁理士等を使わず、知財室員が直接特許庁あて特許出願を行っています。このような場合、電子証明書は、「法人」として取得するのですか?それとも、手続を行う「個人」として取得するのですか?
10
個人弁理士2名で法人化した場合は法人のみで電子証明書をとる方法が良いのでしょうか?全てとる必要がありますか?
前のページ
次のページ
© 2005 - 2021, Micro CAD Co.,Ltd. All rights reserved.